Event is FINISHED
感染拡大防止の観点から、今年は集合研修の機会が失われ、4月から連携室へ配属された新入職員や、他部署から異動してきた職員の皆様にとって、手探りの日々が続いていることと思います。
そこで、当NPO法人では満を持して連携実務者に向けたオンライン研修の場をご提供いたします。毎月1回、多彩な講師陣が連携実務者にとって不可欠な話題を多角的にお届けします。講義の後には質疑応答も受け付けますので、安心してご参加いただけます。
この機会にぜひ、居ながらにして全国の実務者と知識・経験をシェアしてみませんか。
【企画名称】全国連携ナイトスクール
【開催日時】8月から3月までの毎月第4火曜または水曜19時
【開催方法】オンライン(Zoomミーティングを使用。各回2日前になりましたらZoomのURLをお知らせいたします。)
【受講対象】どなたでも参加できます
【受講費用】(各回)当法人会員500円/非会員1,500円
【プログラム】
◆第1回: 8月25日(火)
「地域医療連携のこれまでとこれから」
木佐貫篤(宮崎県立日南病院 患者支援センター)
◆第2回: 9月23日(水)
「連携室でしっておきたい介護知識・介護からみた医療機関」
田原久美子(社会福祉法人祥和会 地域密着型特別養護老人ホーム五本松の家)
◆第3回:10月21日(火)
「行政からの仕事をした結果~現状と課題~」
重田由美(一般社団法人日本地域統合人材育成機構)
◆第4回:11月25日(水)
「連携実務者が知っておきたいICTセキュリティ対策」
鈴木哲(株式会社ストローハット)
◆第5回:12月22日(水)
「医師会が求める病院連携実務者との協働」
斎川克之(一般社団法人新潟市医師会)
◆第6回: 1月20日(水)
「地域連携マーケティング」
十河浩史(倉敷中央病院 地域医療連携部)
◆第7回: 2月24日(水)
「連携実務者視点を行政に活かせるか。」
湯澤克(岩手県保健福祉部 長寿社会課)
◆第8回: 3月24日(水)
「社会連携への挑戦~地域×医療の事例~」
瀬尾利加子(株式会社瀬尾医療連携事務所)
Add to Calendar
【全国連携ナイトスクール】第3回「行政からの仕事をした結果~現状と課題~」
そこで、当NPO法人では満を持して連携実務者に向けたオンライン研修の場をご提供いたします。毎月1回、多彩な講師陣が連携実務者にとって不可欠な話題を多角的にお届けします。講義の後には質疑応答も受け付けますので、安心してご参加いただけます。
この機会にぜひ、居ながらにして全国の実務者と知識・経験をシェアしてみませんか。
【企画名称】全国連携ナイトスクール
【開催日時】8月から3月までの毎月第4火曜または水曜19時
【開催方法】オンライン(Zoomミーティングを使用。各回2日前になりましたらZoomのURLをお知らせいたします。)
【受講対象】どなたでも参加できます
【受講費用】(各回)当法人会員500円/非会員1,500円
【プログラム】
◆第1回: 8月25日(火)
「地域医療連携のこれまでとこれから」
木佐貫篤(宮崎県立日南病院 患者支援センター)
◆第2回: 9月23日(水)
「連携室でしっておきたい介護知識・介護からみた医療機関」
田原久美子(社会福祉法人祥和会 地域密着型特別養護老人ホーム五本松の家)
◆第3回:10月21日(火)
「行政からの仕事をした結果~現状と課題~」
重田由美(一般社団法人日本地域統合人材育成機構)
◆第4回:11月25日(水)
「連携実務者が知っておきたいICTセキュリティ対策」
鈴木哲(株式会社ストローハット)
◆第5回:12月22日(水)
「医師会が求める病院連携実務者との協働」
斎川克之(一般社団法人新潟市医師会)
◆第6回: 1月20日(水)
「地域連携マーケティング」
十河浩史(倉敷中央病院 地域医療連携部)
◆第7回: 2月24日(水)
「連携実務者視点を行政に活かせるか。」
湯澤克(岩手県保健福祉部 長寿社会課)
◆第8回: 3月24日(水)
「社会連携への挑戦~地域×医療の事例~」
瀬尾利加子(株式会社瀬尾医療連携事務所)
Wed Oct 21, 2020
7:00 PM - 8:00 PM JST
7:00 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
当法人会員 SOLD OUT ¥500 当法人非会員 SOLD OUT ¥1,500
- Organizer
-
全国連携実務者ネットワーク124 Followers